
柔軟剤ABC無限幸福理論。
どうも!
僕です。
執拗にお伝えしておりますが、
洗濯が好きです。
洗濯が好きな理由は2000個あるんですが、その内のいくつかピックアップすると、
・汚れが落ちている感
・除菌できている
・いい匂いがする
です。
今回は、3つ目のいい匂いに関しての記事です。
いい匂いがしないといけないので、柔軟剤は必須アイテムです。
これがないと話は進みません。
そして柔軟剤を用いて、洗濯を行う上で、すごく強みとなる宇宙学的理論があります。
それが、
柔軟剤ABC無限幸福理論
勘のするどい人は、もう心がゾクゾクしているはず。
まず、
好きな匂いの柔軟剤を一つ、買いますよね。
柔軟剤A。
使っているうちに、、、どうですか?ちょっと匂いに飽きませんか?
そこで、薬局ないしドン・キホーテないしアマゾネスへアクセスし、
もう一つ新たな柔軟剤Bを購入することになると思います。
これはすごくいいことです。
A→B→A→B→・・・と繰り返すことで、飽きることなく柔軟剤を楽しむことができます。
この柔軟剤AB恒常的幸福理論はゆるぎない真理です。
ここでちょっとしたアドバイスを。
A→B→A→B→・・・
ではなく、
A→B→A→A→A→B
としてみて下さい。
ワクワクするでしょ?
これは、
A→B→A→A→A→B
となるのが解りますか?
Aで溜めて溜めて溜めて、、、ああAにちょっと飽きてきたな~・・・というタイミングでBを入れたら、
B素敵!ということです。
この時のBはいつも以上のBです。
Bの本気を是非見てやってください。
さて、
これに飽きた僕は
次なる柔軟剤Cに手を出します。
このCがすごくいい仕事をします。
Cは、仕事人のCです。
A→B→A→A→A→B
でしたね。
さ、Cを入れましょう。
ちなみに、Cは、AやBほどいい匂いではないです。
そりゃそうです。もう2トップは既に選んでいるんですから、ちょっと匂いの好き度は低下します。
なのにあえて、このローテーションにぶち込むんです。
まず、方程式から見てください。
A→B→A→A→A→C→B
理解できましたか?
Aを3回続けると、Aにちょっと飽きてきます。
ああそろそろB入れたいな~・・・というタイミングであえてCを入れると
C意外といいやん!ってなって、そっからB入れると
やっぱりB素敵!!ってなるんです。
もっと言うと、
A→B→A→A→A→C→B→A
Aに飽きてきた~ → C意外といいやん! → やっぱりB素敵!! → AAAA\(゜ロ\)(/ロ゜)/!!!!です。
この後の展開を想像するだけでも、ワクワクがとまらないでしょ?
そっから、またAを続けてもいいし、C挟んで、B→B→Bもありでしょう。
A→B→C→A→B→Cも否定しません。
あとは、個性・オリジナリティ・創造性・ユーモラス・故郷・地元の連れ・表情筋、あらゆる能力を駆使して好きなだけ組み合わせられる、
それが柔軟剤ABC無限幸福理論です。
さ、
素に戻りますね(笑)
これを友人に話したことがあるんですけど、ドン引きでしたね(笑)
でも、この話、本当は実際に話すのが一番楽しいんです。
でも伝えたかったから記事にしちゃいました。
もし、居酒屋で僕を見かけたら直接この理論について聞いてください。
ほな。
この内容は、、よくわからなかったです_| ̄|○わたしには伝わらなかった_| ̄|○悔しいです。
えええ~
割とわかりやすく書いたつもりなんですが・・・(笑)
この内容に関してはトークの方が伝わるんです、実際は。