BLOG

ダイエットやボディメイクの参考情報

  1. HOME
  2. ブログ
  3. セルフケア
  4. ストレートネックの改善を中枢神経から考える

ストレートネックの改善を中枢神経から考える

ボクノジム高円寺店の代表トレーナーそうです!

今回もちょっとマニアックな内容です。
ストレートネックや姿勢への興味がある方は最後までご覧ください!

この記事では、なぜ脳の中枢神経もとに姿勢やストレートネックの改善をしていく必要があるのかをまとめましたので、少しでも理解いただければ嬉しいと思って書きました。


合わせて読みたい:意識的な良い姿勢は腰痛を引き起こす

「2ヶ月後の健康よりも1年後の健康を」という理念から、データに基づいた食事指導と最先端のトレーニングを提供します。
高円寺店詳細はこちら


◆ ストレートネック=首の形だけの問題ではない

「スマホ首」「ストレートネック」と呼ばれる首の歪みは、
現代人の多くが抱える“姿勢不良の象徴”として知られています。

一般的には、

  • 「頭が前に出ている」

  • 「頚椎の自然な湾曲(カーブ)が失われている」

  • 「肩こり・頭痛・めまい」などの症状が起きやすい

といった特徴があり、整形外科や整骨院でも「猫背矯正」や「首の牽引」などが行われることもあります。

しかし、単に骨の配列だけを整えても改善しないケースが多いのが現実。
なぜなら、ストレートネックの本質は“構造”よりも“神経制御”にあるからです。


◆ 頭部位置は「脳」が決めている

頭は“体の中で最も重い部分”でありながら、
バランスをとっているのは「筋肉」ではなく、中枢神経(脳や脊髄)からの出力です。

とくに重要なのが以下の2つの中枢系:

  • 小脳
     → バランス制御・姿勢安定・運動の微調整を担当

  • 大脳基底核
     → 姿勢・運動の自動化、筋緊張の調整を担当

この2つが連携して働くことで、
「頭がどこにあるべきか」「どれくらい筋肉を緊張させるか」といった調整が無意識に行われています。

しかし、スマホやデスクワークのように「前方に注意を向け続ける生活」が続くと、
この出力バランスが崩れ、“前に突き出た頭”が脳にとってのデフォルトポジションになってしまうのです。


◆ ストレートネックは“神経の学習の結果”

ストレートネックを「筋肉の緊張」や「姿勢の癖」とだけ捉えると、表面的な対応にとどまります。
実際には、中枢神経がその姿勢を“適応”とみなして記憶してしまっている状態

これは、以下のようなメカニズムによります:

  1. 視覚・前庭(バランス)・深部感覚の情報が、常に前方偏重になる

  2. その情報をもとに、小脳が姿勢を調整 → “前傾”が新たなバランスに

  3. 時間とともに、大脳基底核がその姿勢を自動化 → 無意識でもその姿勢に

つまり、中枢神経の再学習なくして“構造の戻り”は難しいのです。


◆ 神経から整える3つのアプローチ

感覚のリセット:足・骨盤・頭の再接続

姿勢制御の原点は「重力をどう感じているか」。
そのため、足裏の接地感・骨盤の安定・頭部の空間認識を同時に活性化することが重要です。

  • 裸足での立位バランストレーニング

  • 骨盤スウェイやロッキング動作

  • 頭部を壁につけたままのスクワット

などを活用して、“正しい姿勢の感覚”を再インストールします。


リズム運動で調整機能を高める

大脳基底核や小脳は「リズム」に反応しやすい性質があります。

  • 軽めのウォーキング(左右対称の意識)

  • 呼吸と同期した四つ這い運動(例:ハイハイ)

  • メトロノームを活用したステップ運動

などを用いて、無意識下の姿勢出力を整える“運動の再教育”を行います。


③ 感覚の統合

ストレートネックは「見る方向が固定化されている」ことで悪化します。
そのため、目と頭の動きをバラバラにする練習が有効です。

  • 目線だけを動かす追視運動(サッケード)

  • 首を固定しながら目線を左右・上下に動かす(パスート)

  • 頭だけを動かして、視点を一点に固定する訓練(VOR)

これにより、「頭は動いても視点は安定」という神経制御が鍛えられ、頸部の自由度が増します。


◆ 姿勢の最終調整者は“自分の脳”

私たちはつい、「姿勢は筋肉で整えるもの」と考えがちです。
しかし、その筋肉を動かしているのは、常に“脳”です。

  • 頭の位置を決めるのは「首」ではなく「脳」

  • 首を伸ばすには、神経から再教育が必要

  • 無意識に整った姿勢が“本当の良い姿勢”

ストレートネックは、姿勢の問題であり、神経の学習パターンの問題でもある
この視点を持つことで、アプローチも根本的に変わってくるはずなのでぜひ頑張ってみてください!


「2ヶ月後の健康よりも1年後の健康を」という理念から、データに基づいた食事指導と最先端のトレーニングを提供します。
高円寺店詳細はこちら

↓ご予約はボクノジム高円寺店のLINEへ!↓

友だち追加

代表トレーナーそうのInstagramをご覧ください!
代表そうのInstagramはこちら

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事