食事指導プログラム
2か月後の減量よりも1年後の健康

2か月後の減量よりも1年後の健康
パーソナルトレーナー / ダイエットコーチのけーたです。
この記事では僕が行きついたダイエットの思想についてお話します。
今、ダイエットで悩みを抱えている人は数分だけお付き合いください。
現在、中野と白金高輪でパーソナルトレーニングジム「ボクノジム」を運営しております。
パーソナルトレーナーの活動の中で「ダイエット」と向き合う頻度が非常に多いです。
それは自身の身体作りとして、そして勿論お客様への指導として。
この記事を見て下さっている方は、ご存知のことかと思いますが、
パーソナルトレーニングの普及とともにダイエットが広がっています。
しかし、僕は今日本で広がっているダイエットに違和感を感じていました。
2019年の後半あたりに、やっと。
広がっているダイエットと僕の考えるダイエットのズレが明確になったので
最近はダイエットコーチとしての活動に力を入れております。
ダイエットは痩せることが目的じゃない。
パーソナルトレーニングのブームとともに広がったダイエットがどのようなものか?
冷静に考えてみると…
・とにかく短期間で大幅に痩せることが成功
・体重を落とす=ダイエットの結果
・過程よりも結果が大事
・一時的な目標に対する大幅な努力
確かに結果にコミットすることで、お客様の要望は達成しますが…
その後、そのお客様は幸せでしょうか?
そのダイエットで心身の健康を犠牲にしていないでしょうか?
僕の違和感はここにありました。
そこで、僕が理想とするダイエットを言葉に表現してみると
“ダイエットは心身の健康を保つ習慣であり、痩せることが目的とは限らない。”
と確立されました。
ダイエットの目的は、心身の健康で
減量の目的は、痩せることです。
この区別を明確にしなければ、ダイエットを間違った認識のまま進めてしまい、そのダイエットの行きつく先で迷子になってしまいます。
なので僕は「ダイエットの再定義」を大義名分として、ダイエットコーチの活動に励んでおります。
僕が食事指導で伝えていること。
現在、僕は2ヶ月間のプログラムの中で ダイエット・減量・体質改善 の食事スキルを伝えています。
①ダイエットフェーズ
このフェーズでは、とにかく心身ともに体調が良い状態を食事ベースで作ります。
これまで食べていたものを食べないようにしたり(または極力摂取頻度を減らしたり)、
今まで食べていなかったものを食べるように心がけたりと、
その内容は人によってまちまちです。
食事量を制限することは意識しませんが、身体が欲しがる量は身体に入れます。
自然と不必要な量を求めなくなり、その結果体重が落ちる人は多いです。
全ての人が「体調が良い」と感じます。
②減量フェーズ
ダイエットのベース作りが済んだら、減量にトライします。
(※相談の上で取り決めます。①で現状に納得できれば②は必要ありません。)
減量では、体重を落とすことを優先するので、食事量に制限を設けたりします。
どの程度まで労力を注ぐか、相談の上で取り決めますが、厳しい食事制限ではないと思ってもらって構いません。
ちなみに、食事量を落とすことだけが減量ではないとお伝えしておきます。
③体質改善フェーズ
このフェーズでは、腸内環境に特化した食事プランに取り組んでいただきます。
少し辛い時期もありますが、進むにつれて食事を楽しめる内容です。
食事指導プログラムの最後のフェーズですので、その先で皆さまがどのように過ごせばよいのかという部分まで道筋を作っていきます。
その他の詳細
全てのやり取りは店舗用のLINEアカウントにて行います。
食事内容を全て写真で送っていただいて、それに対してフィードバックをコメントいたします。
食事以外の運動についても質問いただいても構いません。
・期間 :2か月
・料金 :50,000円(税抜)
・支払方法 :クレジット支払い or 銀行振込
その他ご質問やご相談もお気軽にLINEにてご連絡ください!
※3月の受付は残り2枠です。
けーた : パーソナルトレーナー / ダイエットコーチ
1989年6月4日生まれ(30歳)、奈良県出身
大阪教育大学→早稲田大学大学院→ベンチャー企業就職→独立開業→株式会社設立(bokuno株式会社)