BLOG

ダイエットやボディメイクの参考情報

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ボディメイク
  4. ヒップアップに必要な考え方

ヒップアップに必要な考え方

ボクノジム高円寺店代表トレーナーのそうです

ヒップアップというと、「お尻の筋トレを頑張る」「スクワットをたくさんやる」というイメージを持つ方が多いかもしれません。
しかし実際のところ、筋肉を鍛えるだけではお尻は上がりません。

お尻の位置や形を決めているのは、筋肉だけではなく姿勢呼吸の仕方など、体全体の使い方です。
今回は、「踵重心」と「後縦隔に空気を入れる呼吸」という2つのキーワードから、ヒップアップの本質をわかりやすく解説します。


合わせて読みたい:呼吸が適切に行えることでのメリット

「2ヶ月後の健康よりも1年後の健康を」という理念から、怪我や病気から一番遠い場所へ導くためのボディメイクを提供します。
高円寺店詳細はこちら

1. そもそも「お尻が下がる」原因は?

お尻が垂れて見える主な原因は次の3つです。

  1. 骨盤が後傾している(スウェイバック)

  2. 股関節の動きが悪くなっている

  3. 重心がつま先側にずれている

特に3つ目の「重心位置」は、多くの人が見落としがちなポイントです。
重心がつま先側にあると、太ももの前側(大腿四頭筋)ばかりが使われ、お尻の筋肉(大殿筋・ハムストリングス)がうまく働きません。
その結果、骨盤が前に傾き、お尻が後ろ下方に垂れて見える状態になります。


2. 鍵となるのは「踵重心」

ヒップアップのためにまず意識したいのが、踵(かかと)重心です。
立っているとき、体の重心は理想的には「くるぶしの少し前あたり」にあります。
しかし、多くの人は姿勢の崩れや筋肉のバランスによって、無意識につま先寄りになっています。

踵重心にすると何が変わるのか?
主な効果は次のとおりです。

  • 骨盤が自然な位置に戻る

  • 太ももの前の張りが取れる

  • ハムストリングス(もも裏)と大殿筋(お尻)が使えるようになる

  • 姿勢全体がまっすぐ立ちやすくなる

つまり、お尻を引き上げる筋肉が正しく働く環境が整うということです。


3. 「後縦隔に空気を入れる」とは?

次に重要なのが、「後縦隔(こうじゅうかく)に空気を入れる」呼吸です。
難しそうに聞こえますが、これは背中側に空気を広げる呼吸のことです。

● 後縦隔とは?

後縦隔とは、背骨の前・肺の後ろ側にある“胸郭の奥”の空間です。
そこに空気(つまり圧)を入れることで、背中側の肋骨がしっかり広がり、胸郭全体の動きが整うようになります。

● なぜヒップアップに関係するの?

呼吸で背中側に空気を入れると、次のような変化が起こります。

  • 肋骨が締まり、背骨に弯曲が作られ、立ちやすくなる

  • 骨盤が前方へ移動せず、中立に戻る

  • 横隔膜が正しく働き、体幹が安定する

  • 腹圧が上がり、姿勢が崩れにくくなる

つまり、後縦隔に空気を入れる呼吸は姿勢の土台を整える呼吸なのです。
この姿勢の安定があるからこそ、お尻の筋肉が正しいポジションで働けるようになります。


4. 実践:ヒップアップのための基本姿勢と呼吸

ここでは、自宅でもできる「踵重心+後縦隔呼吸」の基本練習を紹介します。

ステップ①:姿勢を整える

  1. 壁に背中を軽くつけて立つ

  2. 頭・背中・お尻が壁につくようにする

  3. 膝を軽く緩め、体重をかかと寄りに感じる

  4. このとき、腰が反らないように注意

ステップ②:呼吸を入れる

  1. 鼻からゆっくり息を吸う

  2. 肋骨の後ろ側、背中全体に空気を送るように意識

  3. 息を吐くときは口をすぼめて、ゆっくり細く吐き出す

  4. 肋骨が“背中側から閉じていく”感覚を感じる

この呼吸を10回ほど繰り返してみましょう。
背中が膨らむ感覚が得られたら、それが「後縦隔に空気を入れる」感覚です。


5. トレーニングの効果を最大化するために

踵重心と後縦隔呼吸ができるようになると、お尻を使うトレーニングの効き方が変わります。
たとえばヒップリフト(仰向けでお尻を持ち上げる運動)やスクワットでも、以下のような違いが出ます。

  • 踵重心を保つことで、太ももではなくお尻に刺激が入る

  • 呼吸によって体幹が安定し、骨盤が正しい位置で動く

  • トレーニング後の腰の張りや膝の負担が減る

つまり、“正しい姿勢と呼吸”ができてこそ、ヒップアップトレーニングは最大の効果を発揮するのです。


6. まとめ

ヒップアップを成功させるには、ただ筋肉を鍛えるのではなく、
「姿勢の土台」と「呼吸のコントロール」を整えることが欠かせません。

  • 踵重心:お尻を使いやすくし、骨盤を正しい位置に保つ

  • 後縦隔呼吸:背中側に空気を入れて体幹を安定させる

この2つを身につけるだけで、トレーニングの効果が何倍にも変わります。
見た目の美しさだけでなく、姿勢も呼吸も整う“機能的で健康的なヒップアップ”を目指しましょう!


「2ヶ月後の健康よりも1年後の健康を」という理念から、怪我や病気から一番遠い場所へ導くためのボディメイクを提供します。
高円寺店詳細はこちら

↓ご予約はボクノジム高円寺店のLINEへ!↓

友だち追加

代表トレーナーそうのInstagramをご覧ください!
代表そうのInstagramはこちら

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事