
”意識的な”いい姿勢は不調を引き起こす
こんにちは!
姿勢改善ボディメイクのはるきです!
背筋を伸ばして“良い姿勢”を意識しているのに、肩こりや腰痛が改善しない…そんな経験はありませんか?
もしかしたら、その良い姿勢の意識が逆効果かもしれません。
ジムでもお客様に「姿勢をよくしたいので、日頃から気をつけた方がいいですか?また、何か意識したほうがいいですか?」と聞かれることは多いですが、
僕は「何も意識しなくていいですよ!」とお伝えしています。
姿勢を改善するために、何もしなくていいってわけではありません。
ストレッチやトレーニングなどやってほしいことは沢山あります。
ですが”いい姿勢を保とうとする意識”は不要です。
その理由について詳しく解説します!
さらに、姿勢の簡易チェック法までお伝えするので是非読んで下さい。
姿勢は脳に伝わる“情報”によって自然と作られる。
猫背やストレートネックなどの姿勢不良は、今の皆様の生活に対して“最も楽な姿勢”と言えます。
例えば、パソコン作業の時間が長い人であれば、猫背の方がパソコン操作がしやすいですし、ストレートネックになった方がパソコン画面を見やすいです。
解剖学的に正しい姿勢から見た場合には、姿勢不良ではありますが、今の生活におけるタスクをこなすためには最適な姿勢であることは間違いないでしょう。
ですが…その姿勢の結果として身体に痛みが発生したり、見た目的にアンバランスになっていることも事実だと思うのでやはり改善したいですよね。
このように、我々の姿勢は、視覚からの情報・平衡感覚の情報・体重を感じている足裏の皮膚(体性感覚)などの情報が脳に伝わり、脳で情報処理→筋肉への指令→最適な姿勢という流れで作られています。これを姿勢制御と言います。
脳が作った姿勢に反すると…
上記の通りで、我々の姿勢は脳が“最適だ”と判断した結果として作られた姿勢な訳です。
この脳が作った姿勢に反して、意識的に姿勢を正そうとするとどのようなことが起こるでしょうか?
答えは、「さらなら姿勢のアンバランス」や「身体の痛み」です。
例えば、猫背が気になるから背骨を伸ばすように意識すると、背中の中央部の筋肉が緊張し、痛みが発生するケースがあります。
お客様本人は良かれと思っていた行動の結果、良からぬ体調不良を引き起こしてしまうのはこちらとしていたたまれない気持ちです…。
必要なことは“姿勢の意識改善”ではなく“姿勢を作る情報の修正”
知背不良を改善するために、意識的に姿勢を正そうとすると、また別のトラブルが発生する…。
では、いったい我々は何をすべきなのでしょうか?
この答えを理解するために再度思い出していただきたいことは「姿勢は身体からの情報を元に作られている」ということです。
身体からの情報(原因)の結果、今の姿勢(結果)が作られているのだとしたら…
今の姿勢を改善するためには、その原因である“身体からの情報”を正すことが最適だと考えられます!
さらにもう1歩深く解説しますと…
身体からの情報の中でも最も影響力が大きい要素は“足裏の感覚”です。
具体的には、立った時に足裏のどこに強く体重がかかっているか?という感覚が大事です。
なぜならば、足裏は身体において土台だからです。
この土台(足裏)が崩れていると、その上にある柱(各関節)はバランスを取ろうとして、姿勢全体がアンバランスになってしまいます。
まるで、身体全体で帳尻合わせをしているかのごとく。
この帳尻合わせは、重心移動戦略と呼ばれる機能です。我々の各関節は足で崩れたバランスを重心移動戦略で補おうと自然と働きます。
足裏のどこに体重を感じているか確認してみよう
真っ直ぐ立ってみて、足裏のどこに体重を一番感じるかチェックしてみましょう!
① つま先だった場合
姿勢タイプ的にスウェイバックの可能性が…
骨盤が前に出ていて、猫背、首が痛いことが多いことも…
② かかとだった場合
反り腰の可能性大。
前ももとふくらはぎの緊張、疲れやすい、張っている、太さが気になる。ことが多いかも。
⑶ 足裏の真ん中あたり
体のずれは少なそう…
しかし、少しのきっかけで姿勢が今後崩れていく可能性ありけり…
今のうちから対策をしていきましょう^^
⑷ 足裏の真ん中から少し後ろ
おめでとうございます。重心の取り方、体重が足裏に適切に乗っているので、
姿勢はかなり綺麗な方かと思います。
引き続き継続していきましょうー!
足裏の感覚一つ、どこに体重がかかっているかだけでもある程度の姿勢が予測できちゃいます。
足裏の感覚の練習をするだけでも姿勢が整っていくこともありますので、是非ご自宅で毎日確認してみて下さい!
姿勢を綺麗に保てるように意識で改善するのではなく、脳に対する情報を正しくアップデートしていきましょう^^
Youtubeで見たい動画大募集!
僕のYoutubeでは、可動域の改善、不調改善、姿勢改善、機能改善などをメインに今後も動画を発信していく予定です。
ボディメイクやトレーニングをする前段階の、体の基礎的な部分の土台作りの方が大切だと考えています。
トレーニングしたら、怪我しちゃった、とか、痛くなってトレーニングができなくなった…
などの相談が多いので、健康的に動かし続けることができる体づくりを応援しています(^ ^)
体重落ちた!とか、見た目に変化が出てきた!などの結果は後からついてくるので、
見た目に悩んでいる方は、すぐに変わることができない自分に悲観するのではなく、
まずは目の前の不調を改善していきましょう。
気づいたら勝手に体は変わっています^^
というわけで…
Youtubeでこんな動画があったらいいなーとか、こういう不調はどうしたらいいの?とか
些細なことでもいいので、お悩みを教えてください!^^
コメントお待ちしております。m(_ _)m
パーソナルジム「ボクノジム」
白金高輪・秋葉原・中野・高円寺・初台・埼玉北浦和・大阪寺田町・奈良大和高田・奈良新大宮
私、はるきは白金高輪店にて活動中です(^^)
この記事へのコメントはありません。